2015年3月号 『心房細動と心房細動による脳梗塞にご用心』

こんな症状ありませんか?

「動悸がする」、「めまいがする」、「胸痛や不快感がする」、こんな症状はもしかしたら「心房細動」が原因かもしれません。

心房細動とは?

この心房細動は不整脈の一つで、心房と言う心臓の一部がブルブルと痙攣(けいれん)したように不規則に震える状態のことです。

心房細動になるとその後どのようになるのか?

心房細動になると、心房内に「血栓」ができやすくなり、次のように脳梗塞を起こすことがあります。
 ①まず、心房という部分が、ブルブルと痙攣したように不規則に収縮します。
 ②心房内で血栓(血の塊)ができやすくなります。
 ③心房内でできた血栓が血流に乗って脳の血管に移動します。
 ④脳の血管で血栓が詰まると、脳梗塞が起こります。
(脳梗塞になると、死に至る場合や、寝たきりなど介護なしで生活できないほどの重い障害が残る場  合がある等はよく知られています)

心房細動になりやすい方 脳梗塞になりやすい方

心房細動による不整脈は、歳をとればとるほど起こりやすくなります。
特に60歳を境にその頻度は急に高まり、80歳以上では約10人に1人は心房細動があると言われています。
また、心房細動による脳梗塞は、高齢の他にも高血圧、糖尿病などの合併症がある方ほど脳梗塞のリスクが高まります。

心房細動の相談先は?

「動悸がする」、「めまいがする」、「胸痛や不快感がする」、こんな症状があったら、かかりつけのお医者さんに相談してみてはいかがでしょう。先生がそのままで大丈夫なのか、治療を開始するか判断してくださいます。必要な場合は適切な病院を紹介して頂けます。

心房細動による脳梗塞の予防法は?

心房細動による脳梗塞を防ぐ方法は、抗凝固薬というお薬をのむことで、脳梗塞がおこる割合を抑えることができます。

まとめ

心房細動の心当たりのある方は、まず、かかりつけのお医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。

また、当薬局は各種の抗凝固薬を取り揃えており、抗凝固薬を服用する上での、薬剤師による服薬の注意事項の説明やご相談、管理栄養士による食生活の注意事項の説明やご相談を実施しておりますので、お気軽にご相談ください。