2009年7月号 『紫外線対策は食事から!』
暑い日が続き、まさに夏真っ盛りですね!サンサンと降り注ぐ太陽をたっぷり浴びたいのは山々ですが、お肌の事も考えて、やはり紫外線対策は必要です。紫外線を浴びすぎると、シミやシワにも繋がりますよね!皆さん、日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶったり、日傘をさしたりとそれぞれ対策をしていると思います。しかし、シミやシワを防ぐにはお食事も大切!!日焼け予防や、紫外線対策に繋がる食材をたっぷり取って、お肌を守りましょう!
ビタミンで紫外線対策!
紫外線対策で重要な栄養素はビタミンです!特にビタミンC、ビタミンE、β-カロチンが効果的です。
ビタミンCは細胞が長生きする手助けし、有害な活性酵素から細胞を守ってくれます。 また、コラーゲンの合成にも不可欠です!野菜や果物に豊富です!
ビタミンEは強い抗酸化作用を持ち、細胞の老化を防いでくれます。ビタミンCと一緒に摂るとさらに効果的です!種実類、植物油、魚介類、かぼちゃなどに多く含まれています!
β-カロチンは他のビタミン同様、抗酸化作用があり、老化を予防してくれます。そして、血行を良くして、肌に潤いを与えてくれます。緑黄色野菜に多く含まれています!
夏にオススメ!野菜リスト
夏は太陽を浴びて、野菜や果物がグングン成長します。旬の野菜や果物は栄養価も高くオススメです!ビタミン類が豊富な夏野菜はまさにピッタリの食材です!下記の表でチェックしてみましょう!
野菜・果物 | 1食で食べれる 目安量 | β-カロチン 1日の必要量 6000ug | ビタミンE 1日の必要量 8mg | ビタミンC 1日の必要量 100mg |
トマト(生) | 中1個、120g | 648 | 1.1 | 18 |
きゅうり(生) | 中1本、170g | 561 | 0.5 | 24 |
ピーマン(生) | 中1個、35g | 148 | 0.3 | 27 |
枝豆(茹で) | 1人分、100g | 260 | 0.6 | 15 |
にら(生) | 10本、50g | 1750 | 1.3 | 38 |
大葉(生) | 3枚、15g | 1650 | 0.6 | 4 |
オクラ(生) | 3本、30g | 201 | 0.36 | 3 |
モロヘイヤ(生) | 1/2束、50g | 5000 | 3.3 | 33 |
すいか | 1切れ、120g | 996 | 0.1 | 12 |
夏にオススメ食材はコレ!

モロヘイヤ
ビタミンC、ビタミンE、β-カロチン、全てが充分揃った 夏野菜の王様です!
軽く茹でて刻むとネバネバしてとても美味しいです。そのままお浸しにしたり、納豆に加えたり、天ぷらにしたり、料理法は様々!!色々なバリエーションで取り入れてみましょう♪

トマト
トマトも優秀野菜です!β-カロチンはもちろん、トマトに 多く含まれているリコピンは、紫外線の影響で出来る有害 酵素をやっつけてくれる作用があります。たくさん食べたい 野菜の1つです。
トマトはそのまま食べたり、サラダやスープにしたり用途は色々です。
モロヘイヤとトマトの冷製スープなど、これからの時期にピッタリですね!
作ってみよう!簡単レシピ☆
モロヘイヤとトマトの冷たいスープ
エネルギー24kcal 塩分0.6g

<材料>2人分
モロヘイヤ 1/2袋 トマト 1個 塩・胡椒 少々
醤油 小さじ1 A【液体カツオだし 小さじ1 水2と1/2カップ】
<作り方>
(1) Aをあわせ、塩、胡椒、醤油を加え、冷蔵庫で冷やす。
(2) モロヘイヤは葉をちぎり、色よく茹で、冷水にとって軽く絞ってから軽く叩く。トマトは湯剥きし、種をとって5mm角に切る。器にモロヘイヤ、トマトを入れ、(1)を注ぐ。
トマトとアボカドのサラダ
エネルギー259kcal 塩分0.9g

<材料>2人分
完熟トマト 2個 アボカド1個 モッツァレラチーズ 1個 玉葱 1/4個 ホタテ貝柱(生食用) 8個 酒 少々 A【マヨネーズ 大さじ4 塩・胡椒 少々 レモン汁 少々】
<作り方>
(1) トマトはくし型に切り、モッツァレラチーズは、 5mm厚さの半月に切る。玉葱はみじん切りにする。
(2)ホタテは半分にそぎ切りにし、酒少々を入れてサッと茹でて冷ます。
(3)アボカドは果肉を一口大に切り、(2)と合わせ、Aを加えて軽く混ぜる。
(4)器にトマトとモッツァレラチーズを並べて、(3)をかけ、玉葱を散らす。
当薬局では、栄養士による無料の栄養相談(完全予約制)を行っております。お食事のことで気になる事がある方、ダイエットに取り組みたい方、お気軽にご相談下さい!
詳しくはスタッフまで♪