2012年10月号 『旬のきのこを食べましょう』
旬のきのこを食べましょう
一年中お店に並ぶきのこですが、旬は今、秋です。きのこの特徴は独特の食感、そして香り。きのこは香りが高く、それでいてどんな料理にも利用できる、万能食材です。

今が旬のきのこは、おいしいだけでなく、
低カロリーで栄養も豊富です。
ぜひダイエットにも役立てたいですね。
センイが豊富!
きのこの食物繊維は、食品の中でもトップクラスの含有量です。
食物繊維はきのこだけでなく、野菜、果物、穀物、海藻、豆類などの植物性食品に多く入っていますが、普段の食事で必要な量の食物繊維を摂るのは難しいと言われています。
食物繊維は、便秘の予防や、少量で満腹感をもたらす働きを持つので、ダイエット中の方や便秘でお悩みの方におすすめです。
また、食物繊維の摂取により食後の血糖値の急激な上昇や、コレステロールの吸収を抑制する作用が報告されており、生活習慣病の予防にもつながります。
ビタミンもたっぷり!
きのこにはカルシウムの吸収を助けるビタミンDや、免疫力を高めたり代謝を促進するビタミンB、骨や歯の材料になるリンや、ナトリウムを体外に排出するカリウムなども、豊富に含まれています。
きのこはビタミンやミネラルも豊富な食材なのです。
きのこのソテー

材料(2人分)
マッシュルーム | 40g |
しめじ | 40g |
舞茸 | 30g |
ハム | 40g |
にんにく | 1かけ |
オリーブ油 | 小さじ1/4 |
塩コショウ | 少々 |
レモン | 1/4個 |
サラダ菜 | 4枚 |
1人分40kcal
- マッシュルームは薄切りにする。しめじと舞茸は石づきを取って小房に分ける。ハムは半分に切ってから5mm幅に切る。
- にんにくは包丁でつぶし、みじん切りにする。レモンはくし形切りにする。
- フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火で炒め、香りがたってきたらハムを加えて炒める。
- きのこ類を加えたら強火でサッと炒め合わせ、塩、こしょうで味をととのえる。サラダ菜を敷いた皿に盛り、レモンを添える。
豆腐のステーキきのこソース

材料(2人分)
絹ごし豆腐 | 240g |
生椎茸 | 20g |
えのき茸 | 20g |
しめじ | 40g |
にんにく(すりおろし) | 2g |
オリーブ油 | 適宜 |
サラダ油 | 小さじ1/2 |
だし汁 | 1/2カップ |
醤油 | 小さじ2・3/2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
みりん | 小さじ1 |
片栗粉 | 小さじ1 |
水 | 小さじ1 |
あさつき(小口切り) | 4g |
1人分117kcal
- 豆腐はペーパータオルに包み、電子レンジで約1分20秒加熱する。斜めにしたまな板の上にさらしを敷き、豆腐をのせて水気をきり、2等分にする。
- 椎茸は軸を取って1cm幅に切り、えのき茸は根を落として半分の長さに切り、しめじは石づきを取って小房に分ける。
- 豆腐の表面にすりおろしたにんにくをつけ、小麦粉をまぶす。フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を熱し、豆腐を並べ入れ、表面に焼き色をつける。
- 鍋にAを入れ、2を入れてサッと煮、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。器に豆腐を盛りつけてきのこソースをかけ、小口切りのあさつきを散らす。
もっとレシピを見たい方は → http://www.daiichisankyo.co.jp/