2015年1月号 『旬の食材 ~1月~』
旬の食材 ~1月~
一年で最も寒さの厳しい季節です。新しい年を迎え、ごちそう続きでお腹が疲れてはいませんか?寒いので家の中にこもっていて、運動不足…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。生活のリズムを整え、元気にこの冬を過ごしましょう。
今月はこの季節に旬を迎える食材をご紹介します!
小松菜
ハウス栽培も盛んなので、1年中出回っていますが、旬は冬。
寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。
ほうれん草の3倍以上のカルシウムを含むので骨粗鬆症予防が期待できます。
カロテン、ビタミンC、B群、E、鉄、食物繊維なども豊富に含む栄養価の高い野菜です。

かぶ
大部分が水分ですが、ビタミンCやカリウムが多く、
消化酵素「ジアスターゼ」が豊富。ごちそうに疲れた胃にピッタリ。
葉は栄養価が高く、カロテン、ビタミンB1・B2・C、カルシウムが多く含まれます。捨てずに食べるようにしましょう。

カルシウムそぼろご飯 (1人分331kcal、塩分2g)

材料(3人分)
ご飯(温めておく)…450g
顆粒コンソメ…4.5g
ごま油…小さじ1
ちりめんじゃこ…20g
小松菜(みじん切り)…200g
セロリ(みじん切り)…4cm
白ごま…大さじ2
顆粒コンソメ…4.5g
① ボウルにご飯を入れ、顆粒コンソメとよく混ぜ合わせる。
② フライパンにごま油を熱し、ちりめんじゃこ、小松菜、セロリを入れて、全体がパラパラになるまで炒め、白ごまを加えて混ぜる。
③ ご飯を器に盛り、②をかける。
たら汁 (1人分238kcal 塩分2.2g)

材料(2人分)
タラ(切り身100g)…2切れ
あら(タラか白身魚)…適宜
大根…50g
長ねぎ…1本
絹ごし豆腐…300g
A:固形コンソメ…2個 酒粕…40g
水…3カップ 酒…大さじ2
赤みそ…大さじ2 みりん…大さじ2
酒粕…
① たらはぶつ切りにし、大根はいちょう切り、長ねぎは4cmの斜め切り、豆腐は3cmくらいの大きな角切りにする。
② 鍋にAを入れて煮立て、残りの具材を加えて更に煮る。
更にレシピを詳しくお知りになりたい方は…
ネスレバランスレシピ http://nestle.jp/recipe/index_a.php