2014年7月号 『旬の食材 ~7月~』
旬の食材 ~7月~
暑い夏は食欲が減退したり、冷たいものの摂り過ぎで体調を崩したりしやすくなります。
栄養価の高い旬の食材を食事に取り入れ、
規則正しい生活を心がけて、夏バテを予防しましょう。
いわし
いわしはとても栄養価が高く、かつヘルシーな食材として注目されている食材です。
カルシウムが多く含まれているほか、そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれているので、成長期のお子様、骨粗鬆症の気になる中高年の方には特におすすめです。
さらに、いわしにはEPAやDHAなどの不飽和脂肪酸が青魚の中でも特に多く含まれています。
これらは血中コレステロールや中性脂肪を減少させる働きがあり、脂質異常症、動脈硬化、血栓症の予防や改善に効果が期待されます。脳の活性化にも効果があるとされています。
その他ビタミンB2や鉄、ミネラルにタウリンと、栄養が豊富な食材です。旬を迎えたいわしは脂がのり、トロッとした口当たりになり特においしくいただけます。新鮮なうちはぜひ、お刺身でいただくのが良いでしょう。
いわしの和風ハンバーグ


材料(2人分) | ||
いわし | 240 g | |
絹ごし豆腐 | 80 g | ごま油 小さじ 1 |
玉ねぎ | 60 g | アルファルファ 20 g |
しょうが | 小さじ 1/2弱 | スプラウト 5 g |
青じそ | 2 枚 | ミニトマト 2 個 |
A酒 | 小さじ 1弱 | 大根(すりおろし)60 g |
A醤油 | 小さじ 2/3 | ぽん酢醤油大さじ 1・1/5 |
- いわしはウロコと頭、内臓を取り、水で洗って水けをふき取る。手開きにして中骨、尾、背びれ、皮を取り、小さく切る。豆腐はクッキングペーパーに包んで耐熱容器に入れ、電子レンジで約1分加熱し、水きりをする(加熱時間は2人分の目安)。
- 玉ねぎは水にさらして、しっかりと絞る。青じそはみじん切りに、大根おろしは軽く水気をきる。スプラウトは根を落とし、アルファルファと合わせる。ミニトマトはヘタを落として縦半分に切る。
- すり鉢にいわしを入れてすりつぶし、豆腐を入れてさらにすり混ぜる。玉ねぎ、青じそ、しょうが、Aを加えて混ぜ合わせ、タネを4等分してハンバーグの形に整える(1人2個づけ)。
- フッ素樹脂加工のフライパンにごま油を熱し、ハンバーグを両面とも色よく焼く。器に盛りつけ、スプラウトとアルファルファ、大根おろし、ミニトマトを添え、ぽん酢醤油をかける。
1人分201Kcal
なす
なすは約94%が水分で栄養価は特に高くは無いが、近年その抗酸化力が注目を集めているポリフェノールの一種であるアントシアニンやクロロゲン酸が多く含まれています。また、なすに含まれる食物繊維は便秘予防にも効果があります。
なすと鶏肉のナムル


1人分68Kcal
材料(2人分) | ||
いわし | 240 g | |
絹ごし豆腐 | 80 g | ごま油 小さじ 1 |
玉ねぎ | 60 g | アルファルファ 20 g |
しょうが | 小さじ 1/2弱 | スプラウト 5 g |
青じそ | 2 枚 | ミニトマト 2 個 |
A酒 | 小さじ 1弱 | 大根(すりおろし)60 g |
A醤油 | 小さじ 2/3 | ぽん酢醤油大さじ 1・1/5 |
- 茄子はヘタを落として縦半分にし、水にさらしてアクを抜く。クッキングペーパーで水気を取って耐熱皿に並べ、切り口に醤油をまぶしておく。
- 茄子の切り口を下にし、ラップをして電子レンジで約2分、やわらかくなるまで加熱する。ザルに移して冷まし、縦に裂く。
- 鶏ささ身は筋を取り、耐熱皿に入れて酒と塩を振り、ラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する(加熱時間は2人分での目安)。冷めたら食べやすい大きさに裂く。
- Aを混ぜ合わせる。ボウルに2と3を入れ、Aを加えて和える。器に盛り、すりごまを振る。
かぼちゃ
かぼちゃは緑黄色野菜に分類され、ビタミンA、ビタミンB1、B2、ビタミンC、カルシウム、鉄などをバランスよく含んでおり、とても優秀な食材といえるでしょう。
特にビタミンAの含有量は多く、このビタミンAは免疫力を高める効果があり、風邪やその他の感染症予防に役立つので、とても注目されています。
また、ビタミンAは抗酸化作用があり、老化やストレスの予防につながります。ビタミンAとビタミンEは脂溶性ですので、油脂類と一緒に調理するほうが体内での吸収率は良くなります。
かぼちゃの豚肉巻き焼き


1人分174Kcal
材料 ( 2人分 ) | A醤油 大さじ 1/2 |
豚もも肉 脂なし | Aみりん 大さじ 1/2 |
薄切り 1枚15g) 8 枚 | A酒 大さじ 1/2 |
かぼちゃ 120 g | A砂糖 小さじ 1/2 |
サラダ油 小さじ 1/2 | 赤唐辛子(糸唐辛子)少々 |
- >かぼちゃは豚肉の枚数に合わせて6mm厚さに切り、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで約1分30秒加熱する(加熱時間は2人分の目安)。豚肉を1枚ずつ広げ、荒熱の取れたかぼちゃをのせて巻く。
- >フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を熱し、1の巻き終わりを下にして焼く。途中裏返しながら焼き、全体に焼き色がついたらAを加えてからめる。器に盛りつけ、糸唐辛子をのせる。