2017年7月号『七夕』
七夕
7月7日は「七夕」です。
〈七夕とは〉
五節句の一つです。五節句には、人日(正月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)があります。
〈七夕の行事食〉
1月7日は七草粥、3月3日は菱餅や甘酒、5月5日は柏餅など、
節句にはそれぞれ行事食があります。
さて、7月7日に食べるものはご存知でしょうか??
実は「そうめん」が、七夕の行事食なのです。
〈由来〉
そうめんの原形は「索餅(さくへい・さくべい)」と呼ばれるものです。
これは中国から伝来した食べ物で、小麦粉と米粉を練って、縄の形にしたお菓子でした。
醍醐天皇の時代、宮中における七夕の儀式で、この「索餅」を供えたという記述があります。
その後、索餅は舌触りのよい素麺へと変化し、七夕にそうめんを食べるようになったようです。
<豚肉とモロヘイヤのそうめん>

1人分換算 エネルギー:301kcal たんぱく質:13.7g 脂質:3.2g 糖質:48.3g 食塩相当量:5.3g | |
<2人分> | |
豚もも(薄切り)一口大切り | 40g |
モロヘイヤ | 1袋弱 100g |
そうめん | 120g |
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ4 60g |
ごま(白) | 小さじ1/3 1g |
作り方
- 豚肉は沸騰したお湯で2分ほど茹で、ザルにあげる
- モロヘイヤはかたい茎を除いてから、沸騰したお湯に入れ、再沸騰したら水にさらし、絞ってざく切りにする
- そうめんは沸騰したお湯で袋の表示に従い茹で、冷水にさらして冷却し、水分をきって器に盛る
- 「3」のそうめんの上に「1」の豚肉、「2」のモロヘイヤをのせ、適量の水で薄めためんつゆをかけ、最後に白ゴマをふる
更にレシピを詳しくお知りになりたい方は……
https://recipe.shidax.co.jp/recipe/outline/135