2018年3月号『旬の食材*3月』
旬の食材*3月

●さわら(鰆)●
漢字で「鰆」と書くように、さわらは春を告げる魚として知られています。
さわらの身は、くせが少なく淡泊な味わいのため、さまざまな調理法を通して食卓に登場する万能な魚です。さわらは良質なたんぱく質を含む魚で、必須アミノ酸がバランスよく揃っており、アミノ酸スコアは「100」となります。
さわらの脂質には、不飽和脂肪酸の一種であるDHAやEPAを含みます。DHAやEPAは血管の柔軟性を保ち、血液をサラサラにして流れを良くする効能で知られる栄養です。その他、中性脂肪の低下や血栓を防ぎ、脂質異常症や高血圧、動脈硬化の予防にも効果や効能があります。
<たけのことさわらのご飯>

米 | 2カップ(360cc) |
さわら(切り身) | 2切れ |
バター | 大さじ1 |
ゆでたけのこ | 200g |
顆粒だしの素 | 小さじ1 |
三つ葉 | 1/4束 |
塩、しょうゆ、みりん |
【作り方】
- 米は炊く30分前に洗ってざるにあける。さわらは皮と骨を除いて1切れを半分に切る。フライパンにバターを熱し、さわらの両面を軽く焼く。たけのこは3~4cm長さの短冊切りにする。
- 炊飯器に米、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ3、塩少々、だしの素を入れ、目盛りよりやや少なめに水を入れ、たけのこを加えてひと混ぜする。1のさわらをのせて炊く。
- 炊き上がったらしゃもじでさわらをくずしながら混ぜる。器に盛り、2~3cm長さに切った三つ葉を飾る。

●春キャベツ●
「春キャベツ」は、暖かい春の日差しを浴びて育っているため、葉がしなやかで鮮やかな緑色をしています。特に外葉は緑色が濃く、内葉は黄緑色です。葉の巻きが「ゆるやか」なのも特徴です。味はみずみずしく、やわらかくて甘みもあるので、サラダなどの生食がおすすめです。炒めものや煮物などの加熱調理をする場合は、火が通りやすいので、手早く短時間で済ませるようにしましょう。クセがないので、和風のサラダにもおすすめです。
キャベツのじゃこ和え

ちりめんじゃこ | 10g |
キャベツ | 1枚 |
焼きのり | 1/8枚 |
塩、ごま油 | 少々 |
【作り方】
- キャベツは食べやすい大きさにちぎってボウルに入れ、塩少々をふって軽くもむ。
- ちりめんじゃこ、ごま油小さじ1を加えてあえる。器に盛り、のりを1cm四方にちぎってのせる。