2018年4月号『MCTオイル』

●MCTオイルとは?●
MCTは、Medium Chain Triglyceridesの略で中鎖脂肪酸のことを言います。
油脂は、“脂肪酸”が連なって構成されており、その種類や長さによって特性が変わってきます。
一般的な油脂の多くに含まれる“長鎖脂肪酸”の半分ほどの長さのものが“中鎖脂肪酸”です。長さが短いと、体内ですばやく分解され、短時間でエネルギーになります。
・中鎖脂肪酸=MCT(ココナッツオイル、パーム核油、牛乳などに含まれています)
・長鎖脂肪酸(なたね油、大豆油などよく使われる植物油に含まれています)
●どのような効果があるの??●
医療現場で栄養補給のために広く使われており、最近では、ダイエットや健康維持・認知症予防にも良いと話題になっています。

●活用方法●
アスリートの方:持久力の向上
ダイエットをする方:糖質制限時のエネルギー補給
高齢の方:脳や体のエネルギー源
●MCTオイルの使い方●
・MCTオイルは揚げ油や、炒め油のように使うと、一般的な油よりも低温で煙が出て、泡立ちが起こり危険です。
★炒めものなどに使う時は、仕上げにかけたり、あえたりして使います。
<春キャベツのパスタ>
旬の春キャベツを使用したパスタ。仕上げにMCTオイルを絡めるだけです。

MCTを加えて:36kcalアップ(1人分) | |
エネルギー 463kcal |
MCT 4g |
エネルギー 463kcal/
たんぱく質 15.9g/
脂質 19.2g/
炭水化物 63.8g/
食塩相当量 1.9g
パスタ(乾麺) | 160g |
キャベツ | 100g |
ウインナー | 4本 |
エリンギ | 1本(40g) |
にんにく小 | 1片 |
唐辛子 | 1/2本 |
固形コンソメ | 1個(6g) |
黒こしょう | 少々 |
MCTオイル | 8g |
【作り方】
- キャベツはざく切りにし、ウインナー、エリンギは斜め薄切りにする。にんにくはみじん切り、唐辛子は種を除いて輪切りにする。固形コンソメは砕いておく。
- 鍋にお湯を沸かして、パスタを茹でる。(表示にある時間より1分短く)
- フライパンを温め、ウインナー、エリンギを炒める。キャベツとにんにく、唐辛子を入れて、キャベツが少ししんなりしたら、茹であがったパスタを入れて、よく絡める。
- コンソメと黒こしょうで味を調えて火を止め、MCTオイルをかけて混ぜ合わせる。
更に詳しくレシピをお知りになりたい方は…
http://www.nisshin-mct.com/kitchen/recipe/post-80.html
<ゆずこしょうのさっぱり肉団子汁>
ゆずこしょうを加えることで、さっぱりとした風味に仕上げました。寒い日に食べたくなる一品です。

MCTを加えて:23kcalアップ(1人分) | |
エネルギー 110kcal |
MCT 2.3g |
エネルギー 110kcal/食塩相当量 1.2g
白菜 | 140g |
人参 | 20g |
しいたけ | 30g |
豚ひき肉 | 50g |
長ネギ | 10g |
しょうが | 小さじ1/2(2g) |
☆塩 | ひとつまみ |
☆こしょう | 少々 |
☆片栗粉 | 大さじ1/2 |
☆MCTパウダー | 6g |
だし汁 | 400ml |
薄口しょうゆ | 小さじ1 |
ゆずこしょう | お好みの量 |
【作り方】
- 白菜、人参を食べやすい大きさに切る。しいたけはそぎ切りにする。
- 豚ひき肉にみじん切りにした長ネギとすりおろしたしょうが、☆の材料を加えよく混ぜ合わせ、一口大の団子を作る。
- 沸騰したお湯に2.の団子を入れ、火が通ったら取り出す。
- だし汁に薄口しょうゆと1.の野菜、3.の団子を加える。
- ゆずこしょうを加え、味を調える。
更に詳しくレシピをお知りになりたい方は…
http://www.nisshin-mct.com/kitchen/recipe/post-43.html