2019年2月号『油の上手な選び方』
<油の種類>
●オリーブ油(オレイン酸)
・悪玉コレステロールを低下させる
・善玉コレステロールは下げない

●ひまわり油・グレープシード油(リノール酸)
・悪玉コレステロールを低下させる
・善玉コレステロールも低下させる

●亜麻仁油・えごま油(オメガ3脂肪酸)
・体の中でEPAやDHAに変換される
・心血管疾患・脳卒中罹患の低下の可能性

●マーガリン・ショートニング(トランス脂肪酸)
・市販のフライドポテトやパン・クッキー・チョコレート菓子なども
・日本人の平均摂取量は少ない
・冠動脈性心疾患のリスクが上がる

<ポイント>
●日常的に使う油のおすすめ
・オリーブ油やなたね油/ごま油や米ぬか油
→上記の油に含まれるオレイン酸は悪玉コレステロールを下げる作用があります。

●魚介類が食べられない高齢者や妊婦におすすめ
・亜麻仁油やえごま油
→魚介類に多く含まれるDHAやEPAを体内で変換して補うことができます。

●加工食品を多く食べる方
→加工食品を減らし、可能な限りトランス脂肪酸摂取量をゼロに近づける。
●豆腐とトマトの和風カプレーゼ●

エネルギー(1人分) | 75kcal |
塩分(1人分) | 0.6g |
材料(4人分) | |
絹ごし豆腐 | 1丁(220~250g) |
プチトマト | 8~10個 |
万能ねぎのみじん切り | 適宜 |
しょうゆ | 大さじ1 |
エキストラバージンオリーブオイル | 大さじ1 |
<作り方>
- 豆腐を食べやすい大きさに切る。プチトマトは4等分に切る。
- エキストラバージンオリーブオイルとしょうゆを混ぜる。
- 豆腐にプチトマト、万能ねぎのみじん切りをのせて、食べる直前に2を好みの量かける。
●オリーブ焼きキノコのおろしあえ●

エネルギー(1人分) | 87kcal |
塩分(1人分) | 1.2g |
材料(4人分) | |
シメジ | 1パック |
シイタケ | 1パック |
エリンギ | 1パック |
大根おろし | 1パック |
オリーブオイル | 大さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
万能ねぎ | 適宜 |
<作り方>
- シメジは小房に分ける。シイタケは軸を取り、1cm幅に切る。エリンギは縦2等分、2cm長さに切る。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、強火で1をキツネ色に焼き、塩、こしょう、酒をふり、しょうゆをからめる。
- 大根おろしは軽く水気を切り、2と和えて器に盛り、万能ねぎの小口切りを添える。