2020年4月号 ~特定保健用食品(トクホ)とは?~
生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で
消費者庁長官の許可を得て特定の保健の用途に適する旨を表示できる食品です。


通常、特定保健用食品は有効性・安全性を消費者庁が個別に審査します。有効性の証明として、査読付きの研究雑誌に掲載されることが条件となっています。また定められた試験機関によって関与成分の含有量の分析試験も行われます。こうした審査を経て認可された食品は特定保健用食品として【図1】のマークと、特定の保健機能について表示することができます。現在までに「血糖・血圧・血中のコレステロールなどを正常に保つことを助ける」「おなかの調子を整える」「骨の健康に役立つ」などの保健機能の表示が許可されています。
保険機能食品の利用のポイント
☑まずは、ご自身の食生活を振り返ってみましょう。
☑たくさん摂取すれば、より多くの効果が期待できるというものではありません。過剰な摂取が健康に害を及ぼす場合もあります。
☑体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止しましょう。

4月が旬の魚 さわらのレシピ

材料 | 2人分 |
サワラ | 2切れ(200g) |
酒 | 30g |
ブロッコリー | 20g |
塩 | 0.5g |
胡椒 | 少々 |
【調味料A】 | |
酒 | 5g |
マヨネーズ | 16g |
粒マスタード | 4g |
卵 | 50g |
調理時間 | エネルギー | 塩分 |
20分 | 298kcal | 0.7g |
1.サワラは酒に10分ほど漬ける2.鍋に湯を沸かしてブロッコリーを加え、1分30秒程茹でてザルにあげた後、水気を切ったらみじん切りする3.ボウルに【調味料A】と卵、「2」のブロッコリーを加えて混ぜ合わせる4.フライパンを中火にかけて油を敷き、卵が半熟になるまで加熱する5.サワラの水気を拭き取り、塩、胡椒をする6.フライパンを中火にかけて油をしき、「3」のサワラを焼く、焼き色が付いたら裏返し蓋をして弱火で6分蒸し焼きにする7.サワラの上に「5」の炒り卵をのせ、蓋をして弱火で2~3分焼く
参考HP:「ソラレピ」https://recipe.shidax.co.jp/