2021年5月号 必須アミノ酸
必須アミノ酸
「良質なたんぱく質を摂りましょう」と言われたことはありませんか?
“質”の決め手は『必須アミノ酸』にあります!
●アミノ酸とは?●
人体の約20%をたんぱく質が占めています。そのたんぱく質を構成する物質はアミノ酸です。
たんぱく質は体内で合成され、常に新しいものと入れ替わっています。
そのため、材料としてアミノ酸の補給は不可欠です。
人体のたんぱく質:筋肉、内臓、髪、骨、皮膚などの主要成分、ホルモンや抗体の材料
●アミノ酸の種類●
人間の体を構成する20種類のアミノ酸は必須アミノ酸と非必須アミノ酸の2つ。
★ 必須アミノ酸(9種類)は食事で摂ろう!
すべての必須アミノ酸が十分に含まれている食事を摂る → 効率的にたんぱく質が作られる
必須アミノ酸は、体内で合成できない…… ◎食事から摂取することが不可欠!!
いろいろなものをバランスよく食べることで外から補うことができます。



*必須アミノ酸9種類が豊富に含まれている食品:大豆、鶏肉、鯵、鶏卵、豚肉、鮭、牛乳、牛肉など
★たんぱく質の『質』アップのコツ・・・必須アミノ酸を9種類すべてそろえる!
米や小麦など穀類のたんぱく質は、リジン(リシン)が不足……
リジンを含む豆類や魚類などのおかずと一緒に食べることが大切!
↓
●穀類は、『豆・魚』のおかずと相性抜群!!
例)ご飯 +みそ汁や豆腐(大豆製品)、パン +ツナ(魚)
豆ごはん

今が旬のえんどう豆を使った、豆ごはんはいかが?
豆と米を同時に摂取することで互いの不足を補ってアミノ酸価を高くできます!
(アミノ酸補足効果)
材料 | 分量 |
---|---|
お米 | 1合 |
もち米 | 0.5合 |
エンドウ豆(豆のみ) | 120~130g |
塩 | 小さじ2 |
昆布(5cm角) | 1枚 |
<調味料> | |
酒 | 大さじ1.5 |
みりん | 小さじ1.5 |
薄口しょうゆ | 小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
【下準備】
・お米、もち米は合わせて炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。
・エンドウ豆はサヤから出し、塩をまぶす。
・昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。
【作り方】
1、熱湯に塩をまぶしたエンドウ豆を入れ、サッとゆでてザルに上げる。
2、炊飯器に洗ったお米、<調味料>の材料を加える。分量までの水を足してエンドウ豆を加え、昆布をのせてスイッチを入れる。
3、炊き上がったら、昆布を取り出して10分蒸らし、しゃもじで底から持ち上げるようにふんわり混ぜ、器に盛る。
もっと詳しく知りたい方はこちらへ↓
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/12f43df3b613aafdc880d07486afd19a.html