

スタッフ1(薬剤師)
「ありがとう」という言葉を大切にし、“清水で一番”を積み重ねて、地域の皆様の健康をサポートしていきたいという企業の姿勢に共感し、ぜひ東海道薬局で働きたいと思いました。

他の調剤薬局(前職)→東海道薬局へ(2021年1月入社)
こちらに入社前20年余り、他の調剤薬局の薬剤師として勤めてきました。
乱立する調剤薬局が淘汰される時代がやってきたと言われる昨今。
東海道薬局は、スタッフ全員が患者様のことを一番に考え、スタッフ同士が助け合って患者様に信頼される薬局をみんなで作ってこうとしているのを感じます。
そして、東海道薬局は常に新しいことにチャレンジしようというパワーがあります。
厳しい時代ですが、それをチャンスと捉えて前進していく薬局だと感じます。
ここでは私も、まだまだたくさんのことを経験することができそうでワクワクします。
私の薬剤師人生の集大成を東海道薬局で作っていきたいと強く思いました。

スタッフ2(管理栄養士)
地域の皆様の健康のために、様々なことに取り組んでいる薬局で、管理栄養士の資格を活かし、薬剤師と共に地域の皆様の健康を身近でサポートできることに魅力を感じ、転職を決めました。

給食委託会社→東海道薬局へ(2020年1月入社)
前職では、管理栄養士として、総合病院の調理業務や食数管理や発注等、入院食に関わる業務を行っていました。
毎日大きく変動する食数や食種に対して、過不足の無いように食品を管理したり、毎日同じ時間にお食事を届けられるように、多くのスタッフと協力して業務をしていました。
様々な治療食の調理に携わることができましたが、実際の患者様に会う機会はほとんどありませんでした。管理栄養士としてスキルアップするために、自身の知識や経験を直接患者様に提供できる調剤薬局への転職を決めました。

スタッフ3(薬剤師)
健康サポート薬局として地域に根差した経営理念、常に患者様目線に立ち、安心・安全、そして健康をお届けするというコンセプト、研修が充実しており、専門的な資質だけでなく「人」を育てるという教育理念をもつ本薬局で働きたいと考えました。

公務員定年退職→2020年4月東海道薬局入社
公務員として長く勤務させていただき、無事定年退職を迎えることができました。その間気持ちのどこかに(民間会社で働いてみたい)という思いがあったこと、うん10年前に薬剤師の資格を取っていたことから、正直、軽い気持ちで薬剤師として働いてみようかな、なんて思っていました。実際に働いてみると、人の命を預かるという薬剤師としての重圧、患者様のためにといいつつ経営の安定を目指さなければいけない経営の難しさ、何より自分の知識のなさ、視野の狭さを痛感させられました。こんな私を受け入れてくれたこの薬局で、少しでもみなさまに元気を与えることができる薬剤師を目指して努力します。